🐦「さわやか自然百景」で浅川が紹介されました …その1
- ジョウコクちゃん
- 2024年5月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年5月28日
4月28日(日)NHK総合「さわやか自然百景」で浅川が紹介されました。
東京都の西部を流れる浅川です。神奈川との県境近くの山々を
源に八王子市から日野市を流れ多摩川に合流します。
全長はおよそ30キロ。川の周りには田畑や住宅地が広がり
人の暮らしの中を流れます。
この一体は都内有数の野鳥の楽園です。
早春の雪の日、寒さに負けず活発に行動するサギやカモの姿が
ありました。人の暮らしの近くで躍動する命の営みを見つめます。
早春、真っ先に咲くカワヅザクラ。メジロやヒヨドリが
花の蜜を求めてやってきます。
川辺で魚を捕まえるのはカワセミ。食べ物を求めて多くの
野鳥が集まります。
2月、冷たい風が吹く中、川岸に色鮮やかな花が咲き始めました。
河津桜。まだ寒さが厳しいこの時期にいち早く花を咲かせます。
花が咲くのを待っていたかのようにやってくる鳥がいます。
メジロです。食べ物が少ないこの時期、河津桜の花の蜜は
貴重な糧です。
ヒヨドリも姿を現しました。くちばしを鼻の中に差し込み
舌で蜜を舐め取ります。
ミツバチの仲間も花野蜜や花粉を集めていました。
市街地をゆっくり流れ下る浅川。川沿いには草むらが広がります。
現れたのはモズ。川岸の浅瀬に獲物を探しに来ました。
捕まえたのはどじょう。口にくわえて運んでいくと、
獲物を枝に挿そうとします。後で食べるため保存する
モズ独特の習性です。
川岸の草むらや浅瀬はモズにとって格好の狩り場です。
浅川で確認されている鳥は120種以上。たくさんの命を育む
野鳥の楽園です。












Comments